雑記
PR

泉北ホームの家がほしい

木造住宅を建築しているイメージ画像
akius17-2024
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

うちの地域も施工範囲だった

 「ふるふるふるふるフル装備!」と円広志が歌うCMでおなじみの泉北ホーム。

 高性能住宅について調べ、断熱といえば松尾和也氏、住宅性能と健康といえば岩前篤氏と専門家のことを知るうちに、彼らがゲスト出演している泉北ホームのYouTubeもよく見るようになっていました。

 今は家づくりで参照するのはYouTubeチャンネルなんですよね。

 何かについて調べるさい、私はまずは本を読むことが多いですが、本である程度まとまった知識を得たあとは手軽にYouTubeで都度都度新しい知識などを入れるようにしています。

 で、泉北ホームが家の性能、断熱や耐震について解説する動画をアップしていて、特に松尾和也氏がゲスト出演している断熱の回は何度も見ました。

 それで、泉北ホームは性能の面ではコスパが良さそうだぞと思うようになりました。

 ただ、名前から大阪の南の方の会社というイメージだったので、大阪府でもないうちは圏外かなと問い合わせもせず。

 しかし、中古リノベや地元の工務店による注文住宅もなかなか目指す性能を得られるのだろうかといまいち確信がもてず、ふと泉北ホームのホームページを訪れたところ、施工範囲がうちの地域も入っていると判明。

 さっそく妻も誘って伊丹のショールームに向かいました。

YouTubeで学んだ勢への対応が凄い

 なんでも消費者がネットで情報を入手しやすくなった現代社会。
 
 泉北ホームもお客さんがYouTubeで事前勉強していることは折込済みでしたね。

 そもそも耐震性能の解説でおなじみ、構造塾の佐藤実氏のYouTube動画がモニターに流れていましたもの。

 接客していただいた方からも松尾設計室や、せやま家づくり大学など、YouTubeで特に住宅性能について学んでいる人がよく参照する方々の名前がたくさんでてきました。

 

もちろん名前だけでなく、彼らがどういう見解でいるか、泉北ホームはどう考えているかも述べられて、、、

なんか、こんなに話が通じるところははじめて。

って感じでした。

注文住宅って高いね

 こちらとしては、性能について勉強して「これは外せない」と思った条件がひとしきり揃うわけで、もうここにお願いしたいわけですが、

 でも、想像以上でしたね。お値段が。

 高い方に。

 自己資金はかなり厚めにしている方かなと思っていましたが、諸費用にかかる見積もりが甘かったですね。あと土地。

 ローンを組むにはリスクが高すぎる。

 一番ネックなのは、着手してみないと最終的な見積もりはわからないというところですね。

 もちろん、せやま家づくり大学である程度の費用は勉強済みですし、泉北ホームさんも、「これくらいは見込んでおいてください」と説明してくれましたが、まあ上振れリスクはあるわけで。

 現状の稼ぎではそのリスクはとるべきではないなと。

 淡々と書いていますが、正直めっちゃ辛かったですね。

 やっと、たどり着いたハウスメーカー(な気がする)のに、もう諦めないといけないのかと。

 これを諦めるとは、高性能住宅での生活を諦めるに等しい…。と。

 でも、諦める必要はなかったわけです。

 稼ぎを増やすことができれば、リスクは取れるはず。

 だから稼ぐ力を鍛えることにしました。

稼ぐしかない!

 結論は、「稼ぐしかない!」

 来年3月までに月5万円の副業収入を目指します。

 Webライターの仕事に取り組みます。
 
 月5万円の副収入が手に入ったら、注文住宅にGOします。

 5万円という金額は、注文住宅を手に入れるには心もとないけど、雇われ以外で自力でそれくらい稼ぐことができたなら、さらに増やすこともできるはず。

 注文してから住めるまでにも時間はかかるし、子どもたちが小さいうちに早く手に入れたいので、急ピッチで取り組みたいと思います。

 この雑記ブログも施主ブログに転換してえ!

 今日、泉北ホームからヒラヤパッケージ1,622万円のDMが来ました。

 年収からみて、これくらいなら手が出せそうかなとの判断かしら?

 普通に考えたら、そうですよね。+土地と諸費用がかかるんだし。

 というか経済的リスクを考慮したら、現状は賃貸が無難でしょう。

 でも私がほしいのはプレミアムパッケージ。今度は契約前提で来場してやるぜ!

ABOUT ME
akius
akius
33歳、二児の父 試行錯誤しながら生活で役立ったことをわかりやすく伝えます!
記事URLをコピーしました